Phantom VEO4K 990、590
Phantom VEO4K 990、590
![](/dcms_media/image/PhantomVEO4K-S_Media.png)
超高解像度4Kモデルは、VEO4K 590、VEO4K 990の2つのモデルがあります。
4K解像度で1,000コマ/秒(VEO4K 990)の高速度撮影が可能です。
PIVやDICなど高画素での画像解析や、衝突試験等、大きな視野からズームして詳細観察をしたいような撮影に適しています。
- 特徴
- 画素数×撮影速度
- 仕様
超高解像度
Phantom VEO4K 590、VEO4K 990は、フル解像度4,096×2,304ピクセルで、4K解像度を上回る超高解像度でハイスピード撮影が可能です。VEO4K 990は4K解像度4,096×2,106ピクセルで1,000コマ/秒の撮影ができます。
低ノイズ・高ダイナミックレンジ・超高画質
VEO4Kシリーズは、Phantomシリーズ史上最高の低ノイズ、高ダイナミックレンジを誇り、圧倒的な高画質を実現しました。
さらに、超高画質のローリングシャッターモードと通常のグローバルシャッターモードを切り替えでき、撮影対象に応じて適切なモードを選択できます。
撮影速度(コマ/秒) | ||
解像度 (ピクセル) | VEO4K 590 | VEO4K 990 |
4,096 x 2,304 | 500 | 938 |
4,096 x 2,160 | 550 | 1,000 |
4,096 x 1,152 | 900 | 1,850 |
2,048 x 2,048 | 550 | 1,050 |
2,048x 1,152 | 900 | 1,850 |
2,048 x 1,080 | 950 | 1,970 |
■上記以外に64x8ピクセル単位での画素数変更が可能です。
■撮影速度は24コマ/秒から任意に設定可能です。
VEO4K 590 | VEO4K 990 | |
総画素数 | 4,096 x 2,304ピクセル | |
撮影速度 フルフレーム | 24~500コマ/秒 | 24~938コマ/秒 |
画素ピッチ | 6.75μm | |
センサーサイズ | 27.6 x 15.5mm | |
濃度階調 | モノクロ12ビット カラー36ビット | |
最短露光時間 | 5μs | |
感度(ISO/ASA) | グローバルシャッターモード: 5,000(モノクロ) 640(カラー) ローリングシャッターモード: 2,000(モノクロ) 320(カラー) |
|
内蔵メモリ | 36GB、72GB | |
レンズマウント | 標準:Fマウントレンズ(絞り環なしレンズ対応) オプション:Cマウント、EOSマウント、PLマウント |
|
レンズコントロール | EOSレンズにおいて、フォーカス及び絞りの遠隔操作可能(オプション) | |
メカニカルシャッタ | 標準装備 | |
冷却機構 | TEペルチェ冷却素子と強制空冷方式 | |
フレームストラドル時間 | 7.4μs | |
信号入出力 | トリガ、タイムコードIN、Micro HDMI、HD-SDI、プログラムI/O、(Lモデル2系統、Sモデル4系統) | |
プログラムI/O | 同期信号、ストロボ、レディ、プリトリガ、メモリゲート、タイムコードOUT、イベント、トリガ出力 選択可能 | |
メモリセグメント | 最大63分割可能 | |
耐G機能 | 耐衝撃:30G、100G(メカニカルシャッタ無モデル)のこぎり波、11ms、10回、3軸 MIL-STD-202G適合 | |
カメラ制御ソフトウェア「PCC」 | 日本語対応コントロールソフトウェア。 マルチウィンドウ対応で、複数台カメラを使用した際も、画像の複数表示、同期再生が可能。画像の撮影、撮影条件の設定・保存・読込み、撮影画像の再生、動画の範囲指定、各種画像処理、特徴点の自動追尾機能・速度・加速度・角度・角速度の計測、各種ファイル変換(AVI、H264/MPEG、BMP、JPEG、TIFF等) |
|
寸法・重量 | 寸法:Lモデル 125H×150L×125Wmm Sモデル 125H×150L×140Wmm 重量:2.5kg | |
動作環境 | -10~50℃ | |
電源 | 100-240VAC、16-32VDC入力 65W サブ電源入力12V(Sモデルのみキャプチャ端子経由) | |
標準付属品 | カメラ本体、電源アダプタ、イーサーネットケーブル、日本語マニュアル、カメラ制御ソフトウェア「PCC」、キャリングケース |
関連製品
計測請負・レンタルのご案内
ハイスピードカメラは、ご購入いただく以外に計測請負、レンタルもございます。
照明、レンズ、三脚、各種解析ソフトウェア、制御PC等も合わせてレンタル可能です。
まずは技術相談からお気軽にお問い合わせください。
急速圧縮器を用いた希薄水素予混合気の点火
画像提供:九州大学エンジンシステム研究室 普通のハイスピード撮影では水素の火炎を確認できません。UV...
クシクラゲの繊毛運動を顕微鏡で捉える - ハイスピードカメラによるメタクロナールウェーブの詳細観察
クシクラゲは、透明な体と美しい光の反射を持つ海洋生物で、クラゲとは異なる独自の生態系を持っています。...
UVハイスピードカメラによるバーナー火炎のOH発光強度比較
バーナーの火炎をUVハイスピードカメラで撮影しました。100mmのUVレンズと310nmバンドパスフ...
コロナ放電の紫外線を捕らえる!PhantomーUVで見るテスラコイル放電の瞬間
コロナ放電現象とは、高い電圧がかかる場所で空気中の分子(主に窒素や酸素)が電気の力で引き裂かれて光を...
お問い合わせ
CONTACT
お電話でのお問い合わせ
03-3443-2633
受付時間 9:00~18:00(土日・祝日除く)