ハイスピードカメラ・画像計測機器
「見えない」を解決する
画像計測ソリューション
ハイスピードカメラPhantomを中心として、
研究開発、製造の現場での「見えない」問題を解決する製品をシステムで提案します。
取り扱い製品一覧
新着情報
段ボールの紙粉の飛沫を撮影してみた
製造現場、食品工場等で紙粉の異物混入等が問題視されています。段ボールが持ち込まれないエリアでも紙粉が...
ダーツの飛行と刺さる瞬間を可視化
本事例では、ハイスピードカメラPhantomを用いて、ダーツのハイスピード映像を撮影しました。 ハイ...
流体解析PIVとは?基本原理や計測の流れを解説
PIVは、流れ場の特性を計測する手法のひとつです。 PIVには専用の機材や解析アルゴリズムを使うため...
流体解析とは?CFDシミュレーションの手順や活用例を解説
流体の動きを数値的に解析する流体解析(CFD)は、製造業をはじめ製品の設計や改良に欠かせません。現在...
画像計測機器 ハイスピードカメラのよくある質問
Q
どれくらいの価格帯から購入できますか。
A
1000fps以上撮影できるPhantom Miro Cシリーズは270万円(税別)からとなっています。また、10000fpsでは550万円~となっています。最大解像度やセンサー性能により異なるため、各モデルごとの価格に関しては、お気軽にお問い合わせください。
Q
カメラのレンタルの料金はどれくらいでしょうか。
A
最もお求めやすい1000fps撮影可能なモデルで一日11万(税別)、7万fps以上のハイエンドモデルは一日32万円(税別)でレンタル可能です。カメラ撮影や計測請負も承っています。
https://www.nobby-tech.co.jp/measure/rental
Q
スマホのスローモーションとの違いを教えてください
A
スマートフォンでは、高性能な機種でも240fps程度でしか撮影できませんが、ハイスピードカメラでは1000fpsを超える高速撮影が可能です。
また、画像処理に向いた高品質な画像が取得できるため、研究開発や製造分野ではスマートフォンよりも専用のハイスピードカメラが使用されています。
Q
本体以外に必要なものはありますか。
A
場合に応じてレンズ、三脚、照明が必要です。ノビテックではハイスピードカメラに適した各種オプションもご用意しています。クレーンを使った特殊撮影などもできますのでお問い合わせください。
Q
ハイスピードカメラの選び方はどうしたらよいのでしょうか。
A
ハイスピードカメラの選び方は、撮影したいフレームレートと必要な画素数に対応する機種を選ぶのが一般的です。ご不明な点がございましたらメール、電話でお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
CONTACT
お電話でのお問い合わせ
03-3443-2633
受付時間 9:00~18:00(土日・祝日除く)