レーザー/アーク溶接の可視化計測

レーザー溶接の可視化
レーザ溶接は、高速で加工できることや自由な位置・方向から溶接ができること、微細加工に適しているなど、多くの利点がありますが、反面、
- 急速な冷却による割れ
- 溶け込み不良
- 吸収率の違いに伴う波長選定
など、高品質なレーザー加工を行うためには課題も多いです。
これらの課題解決のツールとして『溶接中の視える化・数値化』が注目されています。

数値化

アーク溶接の可視化
アーク溶接の加工プロセスを可視化できる「Cavitar Welding Camera」で、溶接の状態や不具合を可視化します。

数値化

取り扱い製品一覧
ノビテックでは、国内外の可視化装置を取り揃え、様々な溶接・不具合に対応した製品・ソリューションを提案しています。
計測請負・レンタルのご案内
ハイスピードカメラは、ご購入いただく以外に計測請負、レンタルもございます。
まずは技術相談からお気軽にお問い合わせください。

計測請負・レンタル
画像計測のプロフェッショナルが機材提案から撮影、データ提出まで行います。失敗できない実験や撮影人員が必要な場合に最適です。
- 機材選定から撮影、データ提出まで当社が対応
- ハイスピードカメラ初心者の方も安心
- お客様は実験に集中いただけます
新着計測事例
【出展情報】人とくるまのテクノロジー展2025 NAGOYA
人とくるまのテクノロジー展2025 NAGOYAでの当社の展示会情報を掲載しています。 公式サイト:...
【出展情報】人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA
人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMAでの当社の展示会情報を掲載しています。 公式サイ...
放射率とは?原理から計測方法まで徹底解説
温度計測の場面でよく聞く「放射率」という単語。 温度計測に影響を及ぼすことは知っているけど、実際なに...
溶接の撮影手法について | 溶接撮影のプロが撮影方法や機材を解説
// 溶接は製品を作り上げる基本的な工程の一つで、その品質が直接製品の性能や安全に影響を与えます。 ...
溶接・金属加工 可視化・解析装置 熱画像計測システムのよくある質問
Q
溶接可視化の原理はなんですか
A
溶接のピーク波長を特殊なフィルターでカットし、同等の照度を持つ照明装置を用いて可視化します。
高繰り返しのパルスレーザー照明や、高輝度白色LED照明、IR LED照明を使用します。
さらに詳しい可視化の原理はこちら
Q
他社のハイスピードカメラと違う点はどこですか?
A
溶接・鋳造・鍛造などの高温金属の表面から発せられる、熱ゆらぎの影響を低減できる機能を有しています。
当社取り扱いのハイスピードカメラPhantomはCDSという機能で1フレームごとに補正をかけているので鮮明な画像取得が可能です。
Q
どのような技術サポートが受けられますか?
A
ノビテックではマニュアルや動画を用いたサポートのほか、技術サポートを派遣して1日単位から撮影が可能です。
ひずみ解析(DIC)やスパッタ解析など各種画像解析も承っています。
まずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら
お問い合わせ
CONTACT
お電話でのお問い合わせ
03-3443-2633
受付時間 9:00~18:00(土日・祝日除く)