超高画質・高感度・高速度モデル Phantom VEO 1310、VEO1010
Phantom VEO1310、VEO1010

ハイスピードカメラPhantom VEO 1310・VEO1010は、小型・高速度・高感度というVEOシリーズの特徴を維持しながら、さらなる高速度、高感度を誇り、撮影性能の向上を実現させました。またCDS機能の搭載により、圧倒的な高画質を誇ります。撮影速度は、フル解像度1,280x 960ピクセル時10,680コマ/秒の高速撮影が可能です。感度面でも ISO80,000(モノクロ)、8,000(カラー)の超高感度を誇り、照明が少ない現場でもハイスピード撮影が可能です。 ビニングモードに切り替えると、更に高速化、高感度化を実現することが出来ます。
Vision Research Inc.(米国)
- 特徴
- 画素数×撮影速度
- 仕様
- サンプル動画
CDS機能
Phantom VEO 1310、1010は、CDS機能(Correlated Double Sampling)を搭載し、圧倒的な高画質・高ダイナミックレンジを誇ります。CDSモードとは、黒画像と、実画像の2枚の撮影を繰り返し、毎フレームノイズ除去を行います。非常にノイズが少なく、高ダイナミックレンジの撮影が可能です。 PIVやDIC等の画像解析に最適です。

高速撮影
Phantom VEO 1310、1010は、フル解像度1,280x 960ピクセル時10,860コマ/秒の高速撮影が可能です。最大423,350コマ/秒の超高速撮影も可能となっています。
高感度
スタンダードモード ISO80,000(モノクロ)、8,000(カラー)
ビニングモード ISO125,000(モノクロ)、10,000(カラー)
小型・軽量
Phantom VEO 1310、1010はLモデルとSモデルの2つサイズがあります。
Lモデルは 127mmx127mmx127mmで、ソフトウェアでI/O信号を切替可能なBNCコネクタが装備されています。Sモデルは127mmx127mmx140mmで、CFast対応、オンカメラコントロール、バッテリー入力、追加I/O信号が装備されます。
ビニングモード
ハードウェアビニングを行うことにより、640x480ピクセルで40,300コマ/秒、最大423,350コマ/秒 の超高速撮影を行うことが出来ます。モノクロとカラーの両方のカメラモデルでビニングモードを実行できますが、ビニングモードでの出力はモノクロとなります。
撮影速度(コマ/秒) | ||||
モデル | VEO1310 | VEO1010 | ||
解像度 (ピクセル) | スタンダードモード | ビニングモード | スタンダードモード | ビニングモード |
1,280 x 960 | 10,860 | - | 8,420 | - |
1,280 x 804 | 12,906 | - | 9,330 | - |
1,280 x 720 | 14,350 | - | 11,140 | - |
960 x 960 | 13,330 | - | 10,340 | - |
640 x 480 | 30,030 | 40,300 | 23,300 | 31,270 |
640 x 240 | 57,360 | 73,510 | 44,510 | 57,030 |
640 x 120 | 105,260 | 125,000 | 81,660 | 96,980 |
640 x 120 | 105,260 | 125,000 | 81,660 | 96,980 |
640 x 96 | 126,360 | 145,360 | 98,030 | 112,780 |
640 x 72 | 158,030 | 173,650 | 122,610 | 134,730 |
640 x 48 | 210,900 | 215,610 | 163,630 | 167,280 |
320 x 240 | 57,360 | 105,260 | 44,510 | 81,660 |
320 x 72 | 158,038 | 253,270 | 122,610 | 196,500 |
320 x 24 | 316,900 | 423,350 | 245,350 | 328,460 |
※上記解像度以外にも、640×12ピクセル(スタンダードモード)、320×6ピクセル(ビニングモード)毎に、任意の解像度に設定可能です。水平解像度は、更に小さい値に設定することも可能ですが、撮影速度は向上せず、記録時間のみ長くすることが可能です。最低撮影速度は50コマ/秒です。
VEO1310 | VEO1010 | |
総画素数 | 1,280 x 960(ビニングモード 640x480) | |
撮影速度 フルフレーム | 10,860(スタンダードモード) 40,300(ビニングモード) |
8,420(スタンダードモード) 31,270(ビニングモード) |
最高撮影速度 セグメントフレーム | 423,350コマ/秒 | 328,460コマ/秒 |
画素ピッチ | 18μm | |
センサーサイズ | 23mm x 17.3mm | |
濃度階調 | 12bit | |
最短露光時間 | 706ns | 1µs |
感度(ISO/ASA) | スタンダードモード ISO 80,000(モノクロ) 8,000(カラー) ビニングモード ISO 125,000(モノクロ)、10,000(カラー) |
|
内蔵メモリ | 18 GB, 36 GB, 72 GB | |
レンズマウント | 標準:Fマウントレンズ(Gスタイルレンズサポート) オプション:Cマウント EOSマウント(電子レンズ制御可能) |
|
レンズコントロール | オプションのEOSマウントにてソフトウェアからの制御可能 | |
メカニカルシャッタ | 標準装備 | |
冷却機構 | 空冷 | |
映像信号出力 | HDMI、HD-SDI | |
プログラムI/O | 同期信号入出力、ストロボ出力、イベント入力、トリガ出力、レディー信号出力、IRIG信号入出力等。 | |
メモリセグメント | 最大63分割 | |
フレームストラドル時間 | 726ns | |
通信インターフェース | 10Gbイーサネット、1Gbイーサネット | |
オンカメラコントロール | Sモデルのみ対応 | |
耐G機能 | 耐衝撃:30G、100G(メカニカルシャッタ無モデル)のこぎり波、11ms、10回、3軸 MIL-STD-202G適合 | |
カメラ制御ソフトウェア「PCC」 | 日本語対応コントロールソフトウェア。マルチウィンドウ対応で、複数台カメラを使用した際も、画像の複数表示、同期再生が可能。画像の撮影、撮影条件の設定・保存・読み込み・撮影画像の再生、動画の範囲指定、各種画像処理、特徴点の自動追尾距離・速度・加速度・角度・角速度の計測、バーストモード、各種ファイル変換(AVI、H264/MPEG、BMP、JPEG、TIFF等) | |
寸法・重量 | Lモデルサイズ:125mmx125mmx125mm 重量:2.7kg Sモデルサイズ:125mmx125mmx140mm 重量:3kg |
|
動作環境 | -10~50℃ | |
電源 | 100-240VAC、16-32VDC入力 80W サブ電源入力12V(Sモデルのみキャプチャ端子経由) | |
標準付属品 | カメラ本体、電源アダプタ、イーサネットケーブル、日本語マニュアル、カメラ制御ソフトウェア「PCC」、キャリングケース |
エタノール着火
水中落下
機械挙動
関連製品
ハイスピードカメラに関するお問い合わせ
CONTACT
弊社取り扱いのハイスピードカメラ・可視化に関するこんなお悩みは有りませんか?
- 高速現象を捉えて計測したい
- ハイスピードカメラを導入したいが、使用経験がなく使いこなせるか不安
- 高速に起こる流体やひずみ、変位の可視化、計測を行いたい
などなど、どんなささいな事でもご相談承りますので、まずはお気軽にご相談下さい。
製品のレンタル・撮影や計測請負の他、デモルームもご用意しておりますので、製品デモや見学も承ります。
お電話でのお問い合わせ
03-3443-2633
受付時間 9:00~18:00(土日・祝日除く)