フルオーダーの計測システムと
機材レンタルで
3次元動作計測を必要な時に必要なだけ

機材レンタル+計測請負サービスで購入の予算や知識がなくても安心。
必要な時に必要なだけご利用できます。

動作計測に関する「お悩み」を
解決します

ISSUE

お悩み01:動作計測では、準備やデータ処理が大変

準備はたったの30分で完了。簡単な操作でデータの処理や修正ができるので、時間短縮に繋がります。

お悩み02:様々な計測データがバラバラに存在していて管理が大変

ソフトウェアでDAQを制御できるため、様々な計測機器のデータを一元管理することができます。

お悩み03:単発プロジェクトで計測が必要になったが予算がない

実験に応じた計測機器をレンタル可能です。また、作業員を派遣した計測作業も可能ですので、計測システムの専門知識がなくても問題ありません。

お悩み01:動作計測では、準備やデータ処理が大変

ISSUE

準備はたったの 30 分で完了。簡単な操作でデータの処理や修正ができるので、時間短縮に繋がります。

047df508f24293e545c7707bafc50f124d5c919f.png

ノビテックに依頼して解決したこと

従来の計測方法は、レーザー変位計や、加速度ピックを使用した方法が多く、各センサーの軸合わせや配線などの準備に時間がかかり、計測開始までのリードタイムが半日以上必要でした。
VENUS3D R では、準備が簡便で、設置から計測準備完了するまで約 30 分で準備可能です。また、複数点を同時に一つの座標系で計測できるため、実験の時間短縮に繋がります。

データ整理の時間を削減し、実験に集中できる

通常のモーションキャプチャで取得したデータは、ポイントデータのみ保存されます。
このデータを高速に整理することができるのがVENUS3D Rの強みです。

ポイントソート

ポイントソート

計測点のラベルの移り変わりを防ぎ、解析速度を向上させます。歩行動作のように複雑にマーカー同士がすれ違う場合も、ラベルを固定できます。

ポイント補間

ポイント補間

不足しているデータを自動的に補間する機能です。様々なアルゴリズムに従って、途切れた前後の動きからデータを補間します。これにより、計測データの途切れを防ぎます。

座標変換

座標変換

取得した3次元座標系を、ロボットアームなど、任意の三次元座標系に変換できます。各分野の適切な座標系に変換できます。車座標系や、任意のCAD座標系など幅広く対応します。

お悩み02:様々な計測データがバラバラに存在していて管理が大変

ISSUE

ソフトウェアでデータロガーを制御できるため、様々な計測機器のデータを一元管理が可能

VENUS3D Rの座標取得機能では、リアルタイムに物理量の数値化を行うだけでなく、USBにて接続するデジタル計測機器や、データロガーを用いてアナログ機器と接続し、1つのソフトウェアで制御ができます。

リアルタイムにさまざまなデバイスとの連携ができる

d8149412b2450653e84fb77bcc6692ff867b9355.jpg

VENUS3D Rの座標取得機能は、リアルタイムで物理量を数値化できるだけでなく、USB接続のデジタル計測機器やデータロガーを介したアナログ計測機器とも連携し、1つのソフトウェアで一元的に制御できます。フォースプレート、機械の電流・電圧値、ロードセルなどのデータを座標値と同期して取得し、グラフ表示機能でモーションデータとアナログデータを同時に表示することで、実験中の挙動を可視化できます。

お悩み03:単発プロジェクトで計測が必要になったが予算がない

ISSUE

実験に応じた計測機器をレンタル可能

作業員を派遣した計測作業も可能ですので、計測システムの専門知識がなくても問題ありません。

計測請負の例

f0fd70fd4b24bf46bbc7ea6ab795569c9da808b5.png

機材だけでなく、ノビテックのノウハウを提供

ノビテックは、単なる商社ではなく、技術力に基づく課題解決を追求してきました。よりよい計測を実現するために、現場で得た知見を日々蓄積しています。計測請負においては、機材の提供にとどまらず、ノビテックのノウハウそのものもあわせてご提供します。
必要な時だけご依頼いただけるため、人件費を抑えることができます。

グラインダー作業の3次元計測

 

はさみの3次元挙動計測

 

水中運動における物体の3次元姿勢計測

 

建造物模型における各階の振動挙動を可視化

 

機材レンタル

カメラなどのレンタル

5f8a7077b0f84e8394cdc1af5f63d07b7e14c250.png

買わずにためせる・必要な期間だけレンタル

初日に使い方を説明し、残りの日数お客様でご使用いただく形です。計測請負と比べてコストを抑えて運用が可能です。
すでにモーションキャプチャに取り組まれたことのある方にもおすすめとなっています。
予算が限られており購入が厳しい場合にも最適です。

取り扱い3次元動作計測機器一覧

PRODUCT

事例紹介

CASE

基盤へのねじ取り付け時における指の動作解析

基盤へのねじ取り付けのような精密な組み立て工程では、作業者の指の微細な動作が作業品質や効率を左右しま...

自動車用シートの乗り心地計測 

近年、自動車のシートは人間工学に基づき、より快適により疲れにくいを目標とした開発が進められています。...

技能伝承とは?メリットや方法、おすすめツールまで解説

製造業では後継者不足が経営課題となっています。 労働人口の減少や地方からの人材流出は、業界全体で避け...

グラインダー作業の3次元計測

金属を削る作業に使われるグラインダーは、火花が飛び散り、音や振動も大きいため、作業者の安全や疲労への...

3次元動作計測機器のよくある質問

Q

モーションキャプチャとはなんですか?

A

モーションキャプチャは、人体や物体の動きを3次元で計測する手法です。
ゲームや映画のCGに実際の動きを当てはめる技術としてエンターテインメント分野で活用されているほか、スポーツや作業者の動作解析、機械挙動の計測といった研究開発分野にも使用されています。

Q

どのような計測に使用できますか?

A

人体の動きの分析や、ロボット、構造物の動作や寸法計測にお使いいただけます。実際の計測事例は「計測事例 - 3次元動作解析」をご覧ください。

Q

どのようなデータを出力ができますか?

A

計測をした3次元の座標データをCSVやTXT、バイオメカニクス分野で使用するC3Dで出力できます。