顕微鏡
線虫の動きの撮影
顕微鏡にハイスピードカメラをカップリングすることにより、微生物の動きを撮影することが出来ます。微生物の動き自体は極端に高速なわけではありませんが、撮影視野が小さくなると相対的な動き量が大きくなり、ハイスピード撮影が必要になります。
高解像度での撮影が可能な為、線虫の微細な動きも鮮明に捉えることが可能です。
ご提供:沖縄科学技術大学院大学 様
使用機材
顕微鏡下の蛍光粒子観察

明視野撮影時
機材セットアップ風景
説明
100μmのマイクロ流路内の流れを、φ2μmの蛍光粒子を、顕微鏡を使って撮影することに成功しました。流路の真ん中に円柱状の障害物があり、その周りの流れの観察です。(注:動画上の○は円柱の位置を表したはめ込み合成です。)
従来はφ10μm程度の大きめの蛍光粒子でないと、画素数が足りずに鮮明に撮影することができませんでした。また、撮影速度も感度が足りないため、2,000コマ/秒程度までしか上げることができませんでした。
超高解像度、高感度ハイスピードカメラPhantom v2640を用いたため、ここまで鮮明な画像を、高解像度、高速度で捉えることが出来ました。
「蛍光粒子でここまで撮影できたことは初めて。これはすごい。」
との嬉しいお客様の声をいただきました。
試験条件:
顕微鏡倍率:10倍
流速:100μリットル/分
画像提供:
沖縄科学技術大学院大学 マイクロ・バイオ・ナノ流体ユニット
使用機材
ハイスピードカメラに関するお問い合わせ
CONTACT
弊社取り扱いのハイスピードカメラ・可視化に関するこんなお悩みは有りませんか?
- 高速現象を捉えて計測したい
- ハイスピードカメラを導入したいが、使用経験がなく使いこなせるか不安
- 高速に起こる流体やひずみ、変位の可視化、計測を行いたい
などなど、どんなささいな事でもご相談承りますので、まずはお気軽にご相談下さい。
製品のレンタル・撮影や計測請負の他、デモルームもご用意しておりますので、製品デモや見学も承ります。
お電話でのお問い合わせ
03-3443-2633
受付時間 9:00~18:00(土日・祝日除く)