ハイスピードカメラとGPS時刻・タイムラグ
Q
高速で動く物体の撮影を行い、位置の測定を行いたいと考えています。撮影は屋外なのですが、太陽光下で良い画像は取得できますか。また、時刻情報についてGPS時刻情報を使用したいのですが可能ですか?またその際の画像の時刻との誤差はどの程度になりますか? トリガーを外部から掛けた場合のタイムラグはどの程度でしょうか。
A
太陽光は色の再現性、輝度が高く、フリッカーと呼ばれるチラつきも無く、他の照明装置と比較して最も理想的な光源と呼ばれています。ハイスピード撮影も、太陽光下で良行に行うことができます。
屋外での撮影事例。車両の衝突試験。
https://www.nobby-tech.co.jp/media/highspeed/casestudy/cart1340
また、GPSの時刻情報を使用したいとのことですが、Phantomの上位機種にはGPS入力がございますので、市販品のGPS受信機を使用して、GPS同期をしたハイスピード撮影を行うことが可能です。
外部トリガからのタイムラグですが、カメラモデルにもよりますが、100n秒(1/1000万秒)以下ですので、ハイスピードカメラ撮影においては、全く問題にならないレベルの遅延かと思います。
ハイスピードカメラに関するお問い合わせ
CONTACT
弊社取り扱いのハイスピードカメラ・可視化に関するこんなお悩みは有りませんか?
- 高速現象を捉えて計測したい
- ハイスピードカメラを導入したいが、使用経験がなく使いこなせるか不安
- 高速に起こる流体やひずみ、変位の可視化、計測を行いたい
などなど、どんなささいな事でもご相談承りますので、まずはお気軽にご相談下さい。
製品のレンタル・撮影や計測請負の他、デモルームもご用意しておりますので、製品デモや見学も承ります。
お電話でのお問い合わせ
03-3443-2633
受付時間 9:00~18:00(土日・祝日除く)